高速道路の利用をもっとスムーズにしたい、そう考えたときに浮かぶのがETCカードです。しかし、「ETCカードはどこで作れる?」と疑問を持つ方も多いでしょう。
本記事では、ETCカードの作り方から発行場所、申し込み方法や必要書類、さらにはETCカードの種類や審査、発行手数料や年会費、そしてETCカードを初めて使用する方へのポイント、メリット・デメリット、そしてETCカードを使った高速道路料金割引やポイント還元、最新のETC2.0まで、ETCカードに関するあらゆる情報を網羅的に解説します。
ETCカードの比較方法も含め、高速道路利用をより便利に、そして賢く活用するためのガイドとしてご紹介していきます。これからETCカードを作る予定のある方はもちろん、よりお得に高速道路を利用したいと考えている方にも役立つ情報をお届けします。
ETCカードはどこで作れる?全ガイド
ETCカードは、利便性が高く、高速道路をスムーズに利用できるカードです。では、このETCカードは一体どこで作れるのでしょうか。
主な発行元には、高速道路会社系、全国物流団体連合会、クレジットカード会社、メガバンク系、地方銀行系があります。
これらの機関は、それぞれウェブサイトや窓口でETCカードの発行手続きを行っています。また、自動車関連団体や一部のクレジットカード会社では、オンラインでの申し込みが可能です。そのため、自分の利用状況やニーズに合わせて、適切な発行元を選ぶことが重要です。
ETCカードの作り方
ETCカードを作る方法はいくつかありますが、基本的には申し込みから発行までの流れに従います。まずは、発行したいETCカードの種類を選び、必要書類を準備します。一般的には、運転免許証や車検証のコピーなどが必要となります。
申し込みは、オンライン、郵送、直接窓口に行く、といった方法があります。ただし、申し込み方法や必要書類は発行元のカード会社によって異なるため、事前に確認することが大切です。
また、ETCカードの発行には審査が伴う場合もあり、クレジットカード機能付きのETCカードでは、クレジット審査が必要になることも覚えておく必要があります。このようにして、手続きを進めることで、ETCカードを手に入れることができます。
ETCカード 発行場所の詳細
ETCカードを手に入れるためには、どこで申し込めば良いのでしょうか。実は、ETCカードの発行場所は意外と多いのです。
例えば、高速道路を管理するNEXCOの各地域会社や、首都高速道路、阪神高速道路といった地域ごとの高速道路会社では、直接ETCカードの申し込みが可能です。また、全国各地のメガバンクや地方銀行、信用金庫でもETCカードを発行しており、銀行によっては特定の条件下での特典を提供している場合もあります。
クレジットカード会社の場合、JCBやVISA、MasterCardなどの大手カード会社がETCカードを発行しています。これらのカードは、クレジット機能とETC機能を一体化しており、日常生活での利用範囲を広げています。
さらに、自動車関連団体や一部の大手小売店でもETCカードの申し込みが可能ですが、ここでのメリットは、対面での相談が可能な点にあります。
このように、ETCカードの発行場所は多岐にわたり、オンラインでの申し込みが可能な場所も多いため、自宅から簡単に手続きを進めることができます。しかし、発行元によって提供されるサービス内容や必要書類が異なるため、事前にしっかりと情報を集め、自分にとって最も便利でお得な発行元を選ぶことが大切です。高速道路をよく利用する方はもちろん、これからETCの利用を考えている方も、この機会に最適なETCカードを見つけてみてはいかがでしょうか。
●高速道路・・・以下6社で共用するETCパーソナルカードがあります。
- 東日本高速道路株式会社 (NEXCO東日本)
- 中日本高速道路株式会社 (NEXCO中日本)
- 西日本高速道路株式会社 (NEXCO西日本)
- 首都高速道路株式会社
- 阪神高速道路株式会社
- 本州四国連絡高速道路株式会社
●全国物流団体連合会系
- 西新井物流事業協同組合 ETCコーポレート事業
- エス・ネット物流事業協同組合 ETC車載器・ETCコーポレートカード
- 協同組合アイ・ティー物流 全国商工事業協同組合連合会
- 全国異業種協同組合連合会(NCU) ETC法人カード、軽油・ガソリンの共同購買事業
- 愛知物流事業協同組合 ETC法人カード・ETCクレジットカード
●クレジットカード系
- 三井住友カード株式会社
- 三菱UFJニコス株式会社
- イオンクレジットサービス株式会社
- 株式会社オリエントコーポレーション (オリコ)
- 楽天カード株式会社
- JCB株式会社
- アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.
- 株式会社セディナ
- 株式会社クレディセゾン
- 株式会社ビューカード
●メガバンク系
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
●地方銀行系
- 北國銀行: 北國VisaデビットカードでETCカードの発行。北陸地方を中心にサービスを提供しており、デビットカードでETCカードを発行している数少ない例。
※新規お申込受付は、石川県、富山県、福井県居住の方限定 - きらぼし銀行: VISA一体型カードにETCカードのオプションを提供。ポイント還元やETCマイレージサービスの利用可能。
●自動車関連団体
自動車関連団体でETCカードを発行している組織の例を以下に列記します。これらの団体は、主に法人向けのETCカードやETCコーポレートカードの発行を行っており、特定の業界や事業者に対して高速道路利用の経費削減などのサポートを提供しています。
- 全商連 (全国商工事業協同組合連合会)
- 法人向けのETCカード・ETCコーポレートカードの発行を行っています。
- 全商連の法人ETCカード・ETCコーポレートカード
- ETC協同組合
- クレジット審査なしで法人ETCカードやガソリンカードの発行を行っています。
- ETC協同組合の法人ETCカード
- 情報通信システム協同組合
- 法人向けのETCカード・ETCコーポレートカードによる経費削減などの活用支援を行っています。
- 情報通信システム協同組合の法人ETCカード・ETCコーポレートカード
- 高速情報協同組合
- 法人・個人事業主様専用のETCカードを発行しています。
- 高速情報協同組合の法人ETCカード
ETCカード 申し込み方法と必要書類
ETCカードの申し込み方法は、主に
・オンライン申込み、
・窓口での直接申込み、
・郵送による申込み
の3つがあります。オンライン申込みは自宅にいながらにして手続きが完了し、最も便利な方法です。
一方、窓口での申込みでは、直接相談しながら進めることができるため、不明点をその場で解消できるメリットがあります。
郵送による申込みは、書類を送付して手続きを行うため、オンラインサービスが利用できない方や、窓口に行く時間が取れない方に適しています。
必要書類としては、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)、車検証のコピーが一般的です。クレジット機能付きのETCカードを申し込む場合は、収入証明書が求められることもあります。各発行元によって申し込み方法や必要書類が異なるため、詳細は事前に確認することが大切です。
ETCカード 審査について知る
ETCカードを申し込む際、審査が必要かどうかは発行元によって異なります。
一般的に、クレジット機能が付いていないETCカードの場合、審査は必要ありません。これは、高速道路会社や一部の銀行、自動車関連団体が発行するETCカードが該当します。
しかし、クレジットカード機能付きのETCカードを申し込む場合は、クレジットカードと同様の審査があります。この審査では、申込者の信用情報や収入状況がチェックされ、審査結果によっては発行が拒否されることもあります。
審査プロセスは発行元によって異なるため、具体的な審査基準や必要書類については、申し込み前に各発行元の公式ウェブサイトで確認することが大切です。
ETCカードのみの発行方法
ETCカードのみを発行したい場合、その方法はいくつかあります。
まず、高速道路会社や銀行など、クレジット機能がないETCカードを発行している機関で申し込むことができます。申し込みに必要なのは、本人確認書類と車検証のコピーです。オンライン、窓口、郵送での申し込みが可能で、特にクレジット機能が不要な場合は、手続きも比較的簡単です。
また、クレジットカードを持っているがETC機能のみを追加したい場合は、既存のクレジットカード会社にETCカードの追加を申し込むこともできます。この場合、クレジットカードのアカウントを通じて管理されるため、クレジットカードの審査を改めて受ける必要はありません。
どの方法を選択するにしても、ETCカードのみを発行する際は、事前にETC車載器の設置が必要である点を念頭に置く必要があります。
ETCカード 種類とそれぞれの特徴
ETCカードには、利用者のニーズに合わせて様々な種類が存在します。
最も一般的なのは、高速道路の料金を自動で支払うための基本的なETCカードです。これに加えて、クレジット機能が組み込まれたETCカードもあり、高速道路料金の支払いだけでなく、日常のショッピングやサービス利用時にも使用できる便利な選択肢です。
また、特定の銀行や自動車メーカー、交通機関が独自に発行するETCカードもあり、こうしたカードは特定の割引やポイントプログラムにアクセスできる特典があります。
ETCカードの選択にあたっては、年会費の有無やクレジット機能の要否、提供される割引や特典の内容など、自身の利用状況やニーズに合わせた検討が必要です。
たとえば、高速道路を頻繁に利用する方は、使用頻度に応じた割引制度が充実したカードを、また、日常的にクレジットカードを利用する方は、クレジット機能付きのETCカードが適しています。
クレジット機能がない単機能のETCカードを希望する場合、適用される手数料や必要書類が異なる場合があるため、具体的な申し込み条件や手続き方法を、事前に各発行機関のウェブサイト等で確認することが大切です。
特に、クレジットカードを持たない方や、既にETC車載器を所有しているが、カードのみを新たに発行したい方にとって、この情報は選択をする上で重要なポイントとなります。最終的には、自分の利用状況やニーズに最も適したETCカードを選択することで、高速道路の利用がより便利でお得になります。
ETCカードはどこで作れる?選び方と活用術
即日でETCカードが欲しい場合、選択肢は限られますが、便利なオプションが存在します。一部のクレジットカード会社や銀行では、条件を満たせばその場でETCカードを手に入れることが可能です。
例えば、直接店舗や窓口に訪れ、必要書類を持参して申し込むことで、即日発行を受けられる場合があります。
また、高速道路会社の一部サービスエリアやパーキングエリア内に設置されているカスタマーセンターでも、即日発行のサービスを提供していることがあります。
しかし、即日発行を希望する場合は、あらかじめ対象となる発行場所がこのサービスを提供しているか、ウェブサイトなどで情報を確認し、必要書類を準備しておくことが重要です。即日発行の場合、手数料が異なることもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
初心者向けのポイント
ETCカードの使用をこれから始める方にとって知っておくべき重要なポイントがいくつかあります。初めに、ETCカードは高速道路の利用を格段に便利にしてくれるツールです。料金所での停車時間の短縮だけでなく、事前に料金を支払う必要がないため、スムーズな通行が可能になります。
ETCカードの選び方については、自身の利用頻度や、どのようなサービスを重視するかによって、最適なカードが異なります。例えば、クレジットカード機能付きのETCカードならば、日常のショッピングでの使用も見込めますし、ポイント還元などの追加のメリットも享受できます。
次に、ETCカードを利用するためには、車にETC車載器の設置が必要です。この車載器は、カードを挿入して通行料金を自動で処理する装置であり、設置には別途費用がかかることも理解しておく必要があります。また、ETCカードの申し込みにあたっては、運転免許証や車検証のコピーなど、いくつかの書類が必要になる場合が多いです。
さらに、ETCカードを利用することで、高速道路利用時の料金割引サービスを受けることができます。これには時間帯割引や休日割引など、さまざまな割引制度があり、賢く利用すれば通行料金を大幅に節約することが可能です。しかし、ETCカードには年会費がかかるものもありますので、この点も選択の際に考慮する必要があります。
最後に、ETCカードの利用開始にあたっては、車載器との初期設定が必要となります。この設定は比較的簡単に行うことができますが、不安な場合は購入した店舗やカードの発行元に相談することをお勧めします。これらのポイントを抑えることで、ETCカードをより便利に、そして安心して利用することができるでしょう。
ETCカードのメリットとデメリット
ETCカードの使用には、いくつかの明確なメリットがありますが、同時に注意すべきデメリットも存在します。
メリット
- 高速道路の料金所での停車時間短縮: 高速道路の料金所で停車する時間を劇的に短縮できるため、長距離運転のストレス軽減や旅行・通勤の時間効率が大幅に向上します。
- 割引サービスの適用: ETC利用時に適用される割引サービスにより、頻繁に高速道路を利用する人にとって大きな節約につながります。
- ポイントの貯蓄と活用: クレジット機能が組み込まれたETCカードを使用することで、日々の買い物でポイントを貯め、これらのポイントを将来的な料金支払いに活用できます。
デメリット
- 年会費や発行手数料の発生: 年会費や発行手数料がかかることが多く、これらの費用はカードの種類によって異なります。
- クレジットカードの審査必要性: クレジット機能付きのカードを選ぶ場合、カードの審査をパスする必要があり、審査基準を満たさないと申し込みが却下される可能性があります。
- ETC車載器の設置費用: ETCカードを利用するためにはETC車載器の設置が必須であり、この設置には別途費用が発生します。
- 車載器やカードの紛失・故障対策: 車載器やカードの紛失、故障に備えた対応策を考えておく必要があります。
これらのメリットとデメリットを総合的に考慮することで、自分のライフスタイルや利用状況に合わせたETCカードを選ぶことが可能になります。
ETCカードの選択は、ただ便利さを追求するだけでなく、長期的な視点でのコストや利便性のバランスを見極めることが肝心です。適切なETCカードを選ぶことで、高速道路の利用がより快適で経済的になるでしょう。
ETCカード 比較して最適なカードを見つける
ETCカードを選ぶ際には、自分の利用状況に合った最適なオプションを見極めることが非常に重要です。そのためには、まず、カードの種類や提供されるサービスを理解することから始めましょう。
年会費が無料であるか、有料でも受けられるサービスの内容を比較検討することは基本中の基本です。年会費がかかるカードでも、提供される割引やポイントプログラムのメリットが大きければ、そのコストは十分に回収できる可能性があります。
クレジット機能付きのETCカードは、高速道路料金の自動決済に加え、日常のショッピングでの利用が可能となり、さらに購入ごとにポイントが貯まります。これらのポイントは、将来的な高速道路料金の支払いに充てることができるため、実質的な節約につながります。
しかし、クレジットカード機能なしのETC専用カードも侮れません。これらは通常、年会費が低い傾向にあり、高速道路のみの使用を考えている場合には最適な選択となるでしょう。
カードを選ぶ際には、割引制度にも注目しましょう。例えば、深夜割引や休日割引など、利用する時間帯や曜日に応じて料金が安くなるプログラムがあります。また、特定の距離以上を利用する際の割引など、カードごとに異なる割引サービスが用意されていることもあります。
これらの情報を比較検討し、自分の利用パターンや生活スタイルに最も適したETCカードを選ぶことが、長期的な満足につながります。利用頻度が高いならば割引率の高いカードを、日常的にも利用したい場合はクレジット機能付きのカードを選択するなど、明確な基準を持って選びましょう。最終的には、自分自身のニーズに最も合ったカードを見つけ出すことが、最適なETCカード選びの鍵となります。
高速道路会社 | 特徴 | 発行手数料 | 年会費 |
---|---|---|---|
NEXCO東日本 | ETCパーソナルカード提供、高速道路利用が便利に | 詳細は公式サイト参照 | 約1,200円(税込)※ |
NEXCO中日本 | ETCパーソナルカード提供、高速道路利用が便利に | 詳細は公式サイト参照 | 約1,234円(税込)※ |
NEXCO西日本 | ETCパーソナルカード提供、高速道路利用が便利に | 詳細は公式サイト参照 | 約1,257円(税込)※ |
首都高速道路 | ETCパーソナルカード提供、首都高速道路利用がスムーズに | 詳細は公式サイト参照 | 約1,257円(税込)※ |
阪神高速道路 | ETCパーソナルカード提供、阪神高速道路利用がスムーズに | 詳細は公式サイト参照 | 約1,257円(税込)※ |
本州四国連絡高速道路 | ETCパーソナルカード提供、本州四国間の利用が便利に | 詳細は公式サイト参照 | 約1,257円(税込)※ |
クレジットカード会社 | 特徴 | ETCカードとしての特徴 | 発行手数料 ETCカード | 年会費 |
---|---|---|---|---|
三井住友カード株式会社 | 幅広いラインナップと充実したサービス | ETC利用でポイント還元 | 無料 | 年会費無料のカードあり※ |
三菱UFJニコス株式会社 | 多様なライフスタイルに合わせたカード選択 | ETC利用額に応じたポイントサービス | 1,100円(税込) 無料のカードもあり | 年会費無料のカードあり※ |
イオンクレジットサービス株式会社 | イオンでのお買い物がお得になる特典 | イオンのETCカード利用でWAONポイントが貯まる | 無料 | 年会費無料のカードあり※ |
株式会社オリエントコーポレーション (オリコ) | 豊富なショッピングサポート機能 | ETC利用でオリコポイントが貯まる | 無料 | 年会費無料 |
楽天カード株式会社 | 楽天市場での利用がお得になる特典 | ETC利用で楽天ポイントが貯まる | 無料 | 通常550円(税込) 条件次第で無料※ |
JCB株式会社 | 国際的なサービスと独自の特典 | ETC利用でJCBオリジナルポイントが貯まる | 無料 | 年会費無料 |
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc. | 高級カードとしてのステータスとサービス | ETC利用でメンバーシップ・リワードが貯まる | 935円(税込)個人 | 年会費無料 |
株式会社セディナ | ショッピングや旅行の保険が充実 | ETC利用でセディナポイントが貯まる | 1,100円(税込) | 年会費無料 |
株式会社クレディセゾン | ユニークな提携カードが魅力 | ETC利用でセゾン永久不滅ポイントが貯まる | 無料 | 年会費無料 |
株式会社ビューカード | JR東日本の鉄道利用がお得になる特典 | ETC利用でビューサンクスポイントが貯まる | 無料※ | 524円(税込み) ※無料のカードもあり |
銀行名 | 特徴 | 発行手数料 | 年会費 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | 高速道路料金の自動決済に加え、クレジット カード機能を持つETCカードを提供 | 無料 | 年会費無料 ※2年目以降は 使用回数で変動 |
みずほ銀行 | ETCカードの利用でポイントが貯まる サービスを提供 | 無料 | 年会費無料 |
三菱UFJ銀行 | MUFGカードと連携したETCカードサービス、 ポイント還元あり | 1,100円 (税込) ※無料のカードもあり | 年会費無料 |
北國銀行 | 地方銀行ならではのサービスを提供、 ETCカード利用で地域貢献 | 無料※ | 年会費無料 |
きらぼし銀行 | 都市銀行並みのサービスを提供、 ETCカード利用で特典あり | 無料※ | 年会費無料 ※2年目以降は 使用回数で変動 |
高速道路料金割引で賢く利用
ETCカードを利用する最大のメリットの一つは、高速道路の料金割引を受けられる点です。ETCを利用することで、時間帯に応じた割引や休日割引、さらには距離に応じた割引など、様々な割引サービスを利用することが可能になります。
例えば、深夜や早朝に高速道路を利用する場合、割引率が高くなることが多く、長距離を移動する際にも料金が抑えられます。これらの割引サービスを活用するためには、事前に各高速道路会社の提供する割引プランを確認し、自分の利用パターンに合わせた計画を立てることが大切です。
また、ETCマイレージサービスに登録することで、使用額に応じたポイントが貯まり、さらなる割引を受けられることもあります。賢くETCカードを利用して、高速道路料金の節約を目指しましょう。
ETCカード ポイント還元とその価値
ETCカードを利用する際、特にクレジット機能付きのカードでは、支払いに応じたポイント還元が大きな魅力の一つです。このポイント還元には、単に料金の支払いを行うだけでなく、貯まったポイントを高速道路料金の割引や、他の商品・サービスへの交換に利用できる価値があります。
例えば、高速道路を頻繁に利用する方の場合、年間を通して大きな節約につながります。ポイント還元率や利用可能な特典は、発行されているETCカードによって異なるため、自分の利用頻度や目的に合わせて最も有利なカードを選ぶことが肝心です。
ポイント還元システムを賢く活用し、ETCカードをさらに便利に使いましょう。
ETCカード ETC2.0で得られる新機能
ETC2.0は、従来のETCシステムを大きく進化させたもので、より便利で安全なドライビングをサポートするための新機能を数多く備えています。このシステムを利用する最大の魅力は、運転中にリアルタイムで様々な情報を受け取れることにあります。
具体的には、ETC2.0ではITS(Intelligent Transport Systems)スポットからの運転支援情報の提供を受けられます。これにより、道路状況や事故情報、天候に関する情報が車載器を通じて提供され、より安全に、また効率的に目的地へと向かうことが可能になります。
また、ETC2.0は料金割引サービスの適用範囲が広がり、利用者はさらにお得に高速道路を利用できるようになります。特定の時間帯や日にちによっては、通行料金が割引されるプランが適用され、経済的なメリットも大きいです。更に、ETC2.0では、渋滞を避けるための迂回路情報の提供や、将来的には料金所での非接触決済の更なるスムーズ化が見込まれています。
ETC2.0システムをフルに活用するには、ETC2.0対応の車載器へのアップグレードが必要です。これにより、既存のETCユーザーでも新しいサービスを利用することができるようになります。
初めてETCを導入する方も、将来を見越してETC2.0対応モデルを選ぶことをおすすめします。ETC2.0によってもたらされるこれらの新機能を活用することで、より快適で安心なドライブを実現することができるでしょう。
特徴 | ETC1.0 | ETC2.0 |
---|---|---|
基本機能 | 高速道路の料金所での自動料金収受 | 高速道路の料金所での自動料金収受に加え、道路上の情報提供も可能 |
通信方式 | DSRC(専用短距離通信) | DSRC(専用短距離通信)に加え、ITSスポット通信も利用 |
情報提供機能 | なし | 渋滞情報、道路情報、観光情報などの提供が可能 |
利用可能エリア | 全国のETCゲート | 全国のETCゲート及びITSスポット設置箇所 |
対応車載器 | ETC1.0専用車載器 | ETC2.0対応車載器(ETC1.0機能も含む) |
利用者向けサービス | 割引サービスなど | 割引サービスに加え、より詳細な道路情報の提供 |
セキュリティ | 基本的なセキュリティ機能 | 強化されたセキュリティ機能 |
将来性 | 限定的 | ITS(高度道路交通システム)の一環としてさらなる機能拡張が期待される |
記事のまとめ
本記事のまとめを以下に列記します。
- ETCカードは高速道路会社、クレジットカード会社、メガバンク、地方銀行で作れる
- 発行場所にはNEXCOの地域会社や首都高速道路、阪神高速道路が含まれる
- 全国物流団体連合会系では西新井物流事業協同組合などがETCカードを提供
- クレジットカード系では三井住友カードや楽天カードがETCカードを発行
- メガバンク系の例には三井住友銀行やみずほ銀行がある
- 地方銀行系では北國銀行やきらぼし銀行がETCカードサービスを提供
- 自動車関連団体では全商連が法人向けETCカードを発行
- 申し込み方法はオンライン、窓口、郵送が主流
- 必要書類には本人確認書類と車検証のコピーが含まれる
- クレジット機能付きETCカードの場合はクレジット審査が必要
- ETCカードの種類にはクレジット機能付きと無しのものがある
- 即日発行は一部のクレジットカード会社や銀行で可能
- 発行手数料と年会費はカードによって異なる
- ETCカードの利用は高速道路料金の割引サービスが魅力
- ETC2.0では新機能が利用でき、さらに便利に
コメント